【中止】5月20日 COFI中・大規模木造建築設計セミナー<西日本 Series>
2021.05.11
【お知らせ】
緊急事態宣言に伴い、開催中止とさせていただきます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
テーマ:『木造混構造を建てる』~RCとツーバイフォーで実現する中大規模木造プロジェクト~
日本でも昨今、木造とRC造を組み合わせて木造ビルを建設する事例が出てきています。(混構造) このセミナーではどのようにして木造の混構造を建てるのか、「ツーバイフォー混構造プロジェクト」をケーススタディとして、設計情報を具体的に示して解説します。中大規模木造の設計、施工監理、建材調達などで日頃困っていることはありませんか?それをどのように解決していますか? 非住宅の設計・施工者は共通の問題や悩みを抱えていることが多いようです。そこで、参加者から質問を事前に受けつけて回答するコーナーも設けます。情報を共有して問題解決のネットワークをつくりましょう。 木造に不慣れな方、ツーバイフォー工法未経験の方、中大規模木造未経験の方もぜひご参加ください。
【日時・会場】
開催地 | 日程・時間 | 会場 | 定員 |
---|---|---|---|
名古屋 | 2021年5月20日(木)13:15~17:00 | ウインクあいち (名古屋市中村区名駅4-4-38) |
30名 |
大阪 | 2021年5月21日(金)13:30~17:00 | マイドームおおさか (大阪市中央区本町橋2番5号) |
30名 |
福岡 | 2021年5月28日(金)13:15~17:00 | 博多バスターミナル (福岡市博多区博多駅中央街2-1) |
30名 |
【プログラム】
公演 | 内容 | |
---|---|---|
講演1 | 「中大規模木造ケーススタディツーバイフォー混構造プロジェクトの解説(仮)」(100分) 講師:松本 照夫氏(松本設計ホールディングス株式会社 会長) |
①木造建築でビルを設計する方法 ②混構造でいいとこどりRCとツーバイフォーの構造的親和性 ③ケーススタディ「ツーバイフォー混構造プロジェクト」の解説 -構造/設計・建設費/設備関係/設計から施工までの段取り、スケジュール/使用する材料と入手ルート/混構造の特徴と注意点/現場監理の注意点/大規模木造における合理的な建築手法ほか ※プログラムは諸事情により変更する場合があります) |
講演2 | 「木造建築物の小屋組みにおけるネイルプレートトラスの有用性について」
(50分) 講師:大崎 幸史氏(日本木質トラス協議会 技術部) |
【セミナー概要】
受講料 | 3,000円 |
---|---|
主催 | カナダ林産業審議会 TEL03-5401-0533 www.cofi.or.jp |
協力 | 日本木質トラス協議会 |
認定制度 | 建築士会CPD認定プログラム。セミナー受講により3単位(予定)取得可。 |
後援 (予定) |
〈3会場共通〉 国土交通省、(公社)日本建築士会連合会、(一社)日本建築士事務所協会連合会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会 〈大阪会場〉 (公社)大阪府建築士会、(一社)大阪府建築士事務所協会 〈名古屋会場〉 (公社)愛知建築士会、(公社)愛知建築士事務所協会 〈福岡会場〉 (公社)福岡県建築士会、(一社)福岡県建築士事務所協会(順不同) |
【申込方法】
Eメールでのお申し込みは
①ご希望会場、②法人名、③部署・役職名、④参加者氏名、⑤メールアドレス、⑥電話番号、⑦FAX番号
を記入してinfo@cofi.or.jpへお送り下さい。
メールタイトルを「○月○日(開催地)セミナー申込み」として下さい。
お申込み受理後5日以内にEメールで受講案内と受講料のお支払い方法についてご連絡いたします。
なお、5日経過後も返信がない場合は送受信の不具合が考えられますので、お手数ですが再度ご連絡ください。
FAXでのお申し込みは下欄をご利用ください。
ウェブサイトからもお申込みいただけます。